2016年7月27日水曜日

職場体験学習「気高ワーク」の受け入れをしました。

気高電機は毎年、鳥取市立気高中学校の職場体験学習「気高ワーク」の受け入れを行っています。今年も平成28年6月28日(火)~7月1日(金)の4日間、2年生4名が来てくれました。

商品部で、炊飯器の部品組み立てやラベル貼りを、
精密機器部で、アイスクーラーの部品組み立てなどの作業を
二日間ずつ体験してもらいました。

ちょうど蒸し暑くなってきた時期で、作業は辛かったと思います。
一日中の立ち仕事、初めての電動ドライバー、大人ばかりの環境・・・
とまどいも多かったですよね。
でも、気高中学校のみなさんは最後までやり遂げてくれました!
責任感を持ちながら一生懸命働いている姿は頼もしかったです☆


後日お礼状が届きました。
「仕事の大変さを学びました。」
「自分が組み立てた部品が家電製品に使われて全国に出荷されることにやりがいを感じました。」
「疲れたけど、そうやってお金を得る事ができるので働いて賃金を得ることは大切だということを学びました。」
「今回の体験を生かして自分の将来について考えたいと思います。」
などなど綺麗な字で書かれていました。

今回の体験を通して、働く事の大切さや厳しさを感じ学ぶ事が出来たようで良かったです。
今後も色々な事を吸収して自分の将来につなげていってください。
4日間本当にお疲れ様でした♪

2016年7月20日水曜日

日本語能力試験(JLPT)を受験してきました。

平成28年7月3日(日)、技能実習生17名が出雲医療看護専門学校で「日本語能力試験JLPT」を受験してきました。

受験したのは、(N3)9名 (N4)8名 です。

この日のために休憩時間も参考書を開いて勉強したり、月に2回ほどみんなで集まって勉強したりと、一生懸命日本語の勉強をしていました。
仕事以外ではあまり日本語を話す機会がないけど、受験前は日本語が飛び交っていてみんなの頑張りが伝わってきました。

数か月後に帰国する実習生は今回が日本で受験できるラストチャンスとあって少し緊張している様子でしたが、ほとんどの実習生はリラックスして挑めたようです。
受験後は早速みんなで答え合わせをしていました。


実習生のみなさん、受験お疲れ様でした。
母国語でない日本語を勉強するのは相当大変な事ですが、実習生のみなさんは働く中で生きた日本語を習得しているので、良い結果が出ることでしょう。
これからもどんどん上の級を目指して頑張ってください☆

2016年7月13日水曜日

新入社員の配属先が決定いたしました。

平成28年7月1日(金)、新入社員の配属先が正式に決定いたしました☆

気高電機㈱     商品技術部 1名
㈱気高プロダクツ  化成品部  1名   精密機器部 2名


少しずつ慣れてきたけど、まだまだ覚える事がいっぱいで毎日一生懸命働いています!

新入社員のみなさん、
3か月に亘る試用期間での研修、おつかれさまでした。
全ての部署で研修されたので製品が出来上がるまでの仕組みを十分理解し、
製造技術もバッチリ習得できた事と思います。
これからは立派な社員として元気にバリバリと働いてください。
でも、分からない事はすぐ質問してくださいね。
周りの優しい先輩たちがいっくらでも教えます☆
一緒に頑張っていきましょう♪

2016年7月6日水曜日

第15回改善発表会を行いました。

平成28年6月24日(金)、「第15回改善発表会」を社内で行いました。


気高電機では5S改善活動に力を入れており、小さな無駄も見逃さず改善し続け、
毎年600件もの改善を行っています。
発表会では、この改善の中から改善効果の大きかったものを中心に
活動内容をまとめ、各部署(全11チーム)が発表します。
そして、役員からなる審査委員会が改善効果や発想性・持続性などに評価をつけ、
【金賞・銀賞・銅賞】を決定します。
他に、改善1件ごとに5S事務局が評価をつけ、
製造部門・間接部門からそれぞれ【事務局賞】を決定します。

今回は平成27年12月から平成28年5月までに取り組んだ302件の
改善活動の集大成として実施しました。
各部署とも半年間の成果を発表する場とあって気合の入った発表会となりました☆


審査結果は、

【金賞】 金属加工部
    『利益追求に向けた効率改善』

【銀賞】 商品技術部
    『新機種の機能改善と立上げまでの不具合対応』

【銅賞】 製造技術部
    『三次元冷却水路を用いた樹脂金型の成形サイクル改善』

【事務局賞(製造部門)】 製造技術部 改善43件(評価52点)

【事務局賞(間接部門)】 商品部業務グループ 改善43件(評価54点)


15回目とあって、どの部署もとてもレベルが高く、
前回の発表を上回る内容となっていました。

入賞したチームの発表内容は、本社工場内に掲示していますので
お越しの際はぜひご覧くださいませ。

次回の発表会は半年後です。
各部署どんな改善をするのか期待大です♪